今年度の生協総代会は、新型コロナウイルス・緊急事態宣言等の関係で、例年と違う形態にて総代会運営や書面議決書・役員投票の回収を行っております。
議案書の内容や書面議決書・役員投票用紙の記入方法の分かりづらい点について総代の皆さまからいくつかご質問を頂いておりますので、この場で回答させていただきます。(随時更新予定です)
質問1. 第5号議案について、役員報酬が高すぎるのではないか
- 第5号議案は、理事が自分たちの報酬を無制限に引き上げられないように、報酬の上限を総代会で決める性格のものです。具体的な報酬金額は、総代会で確認された金額内で、理事会で決定します。
- 内訳の実態として、学生・院生・教職員理事などの非常勤理事だけで何百万も支給してるわけではなく、常勤理事の月額報酬(専務理事・常務理事などの給料)も含んでの報酬総額となります。
質問2. 役員投票用紙の記入方法がわからない。選挙区ごとに1名選んで○をつければ良いか?
- 総代会議案書のP.48に、理事会にて定めた役員定数(これだけの人数を選挙で選びます、と決めた人数)が記載されています。(理事16名 監事5名)
- 立候補者数が定数を超えた場合は、例えば20名の理事立候補者の中から16名を選挙で選ぶ、という形になりますが、今回の立候補者数は定数内となりますので、立候補者それぞれについて信任/不信任の投票をしていただくという形になります。
- 結論としましては、"立候補者それぞれに対して"信任であれば○、不信任であれば何も書かない、という形で投票いただければと思います。
議案書修正
P.15 2019年度役員の就任年月日・略歴等に誤植がございました。正しくは下記のとおりとなります。(氏名の一部を伏字にしています)
豊山 ・・ 2016年5月21日就任 材料創製化学専攻院生
楠 ・ 2019年5月27日就任 建築学専攻院生
打谷 ・・ 2018年5月26日就任 情報工学課程学生
坂根 ・・ 2019年5月27日就任 情報工学課程学生