新入生の皆さん、入学おめでとうございます。さて、大学生活ではパソコンが欠かせません。私が学生の頃と比較すると、パソコンの性能は格段に向上し、トラブルも少なく使いやすいものとなっています。同時に、パソコンですること・できることの範囲も広がっています。パソコン
で調べる、ワープロソフトで文章を書く、様々なデータから表やグラフを作成する、専門的な分析ソフトを用いて分析する、CADで図面を描く、3D図面やCG図面を作成する、写真を保存・加工する、それらを編集してまとめる、そして発表する、など多岐に渡ります。コロナ禍ではオン
ライン授業にも利用しました。そして、学業面のみならず日常生活においても、スマホやタブレットとも連動させながら、音楽、写真、調べ物など広範囲に渡って、欠かせないツールとなっています。
大学生はPCを持ち運ぶ機会が非常に多く、自宅でもオンライン講義・レポート提出などPCを使用する場面は増えており、その分破損等のリ スクも高くなっています。京都工芸繊維大学生協パソコンには特別な4年保証・動産保証をつけています。メーカー保証適用外になるような 修理についても自己負担金「5,000円」で大丈夫。4年間安心してご利用いただけます。
課程で必要なソフトの中には、インストールや設定作業が初心者には難しいものがあります。
大学生協ではオススメするパソコンを先生と相談して決めるだけではなく、課程で必要なソフトも相談し、
動作検証も行ったパソコンとインストール代行をご用意しました。
これにより、課程に必要なソフトを一からインストールする手間が省けるため、ぜひご購入ください。

通常故障や破損、水漏れ等はメーカー保証や動産保証で直せますが、機械が原因でないパソコンの不調やトラブルは対象外となります。「大学生協プレミアムサポートパック」は通常有料となるトラブル解決のサポート作業を無償で受けられるサービスです。
データで配布される授業資料を表示してパソコンと並べて使ったり、ペンで直接書き込んだり、 パソコンと一緒に使って、より効率的な学びスタイルを身につけましょう
【お詫びとお願い】新入生向けの教材注文サイトへのアクセスがしにくくなる時間帯があります。
夜間(22 時前後)にアクセスしにくくなる現象が発生しており、アクセス負荷低減策など早急の対応を進めています。
アクセスしにくくなっている場合は、時間帯を変えてアクセスしていただきますようお願い申し上げます。大変申し訳ありません。